ubichupas.net
ラベル
IT関連(PC)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
IT関連(PC)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010/12/01
あると便利なポータブルハンディスキャナAnyty 3R-HSA610-Rを購入レビュー
ハンディスキャナの存在を知ったのは10年以上前なのですけど、当時の携帯モデルはモノクロのみだったり解像度が低かったりと 「まだ早い」 感じでした。 しかし今年スリー・アールシステムから発売された 『Anyty 3R-HSA610BK』 は、 A4サイズを600dpiでカラースキ...
2010/08/21
Windows 7 ProfessionalのXP Modeは512MB以上のメモリも使えます。
ドスパラの店員に 「XP Modeだとメモリが512MBになってしまうので~」 みたいな説明をされたのだけど、全然そんなことありませんでした。 ダウングレード権なんてイラネーっての。 ( ゚д゚)、ペッ XP Modeの[ツール]メニューから[設定]をクリックしてメモリの項...
2010/05/14
90度回転可能なフルHD液晶ディスプレイ
フルHD対応の液晶ディスプレイを初めて買うにあたり、入力インターフェースが沢山あるのにするか、安いので済ませるか、などと色々悩んだ末、将来的にサブディスプレイ落ちした時のことを考えて縦型表示ができる ピボット機能 付きを選びました。m9(・∀・)コレダ!! HP2309p(N...
2010/05/11
液晶クリーナーの液だけを買う
液晶クリーナーを店頭でじっくり選んでいたら、 ディスプレイ用クリーニングリキッド なるものを発見しました。 小さなスプレーボトルに入ったそれの使用方法は、柔らかいクロス等に吹き付けてディスプレイを吹くだけ。 ようするに ウェットティッシュのウェット部分 か。( ゚д゚)ハッ! ...
2010/04/29
PowerShellを使って連番フォルダを作成する方法
Windows7にはコマンドプロンプトの代わりにWindows PowerShell 2.0が搭載されています。 PowerShell自体はサーバ向けにずっと以前からあったんですけどね。 Windows XP用のPowerShellも ダウンロード できます。 PowerSh...
2010/04/28
USB3.0接続の裸族のお立ち台購入、レビュー
HDDの台数が増えてきたので 遂に裸族デビュー しました。 バルクHDDを そのまま挿すというか置くだけ で使えるってのは面倒がなくていいやね。 カートリッジやケースは結構な出費になるし、いつまで販売してくれんのかもわかんないからなぁ。('A`)マンドクセ 裸族の...
2010/03/27
64bit版Windows7にRAMディスクを導入してみた
BUFFALOのRAMディスク作成ツールが3月3日に公開されたバージョン3で64bit版Windows7に対応していたので試してみました。 この無料ツールは BUFFALO製のメモリじゃないとダメ だと記憶していたのだけど、それはOS管理外の領域を使う場合の話で、 64bit環...
2010/02/14
Clarkdaleで新PC組むよ!
バレンタインなんで新しい恋人 (というか恋人再生機) を作るために最新パーツを一式そろえてきました。 5年以上の付き合いになるPen4マシンとはもうすぐお別れです。(_´Д`)ノ~~ サヨーナラー 時代遅れなパーツしか持ってないのでHDD以外すべて購入。横置きにした...
2010/02/08
USB充電ポート付きOAタップが便利すぎる
USB充電ポートが付いたOAタップという素敵アイテムを発見。 今まで携帯やiPodなどは外部電源付きのUSBハブに繋いで充電していたのだけれど、邪魔だからできるだけACアダプタは減らしたいと思ってたので即ゲットしました。 いいねコレ。ъ(゚Д゚)グッジョブ!! 飾り気の...
2009/11/15
Windowsの環境変数PATHがゴチャゴチャしていたので整理してみた
コマンドプロンプトから実行するEXEファイルを置いてあるフォルダを、Windowsに教えるために使用する 環境変数PATH 。 様々な開発環境をインストールする度に設定を追加していくことになるのだけど、結局あまり使わなくてそのまま忘れ去ってしまう事がよくあります。 そして不意に...
2009/10/28
VMwareにSolaris10をインストール
VMwareの仮想マシンを作成できるフリーウェアには VMX Builder などがあるのだけど、そういえば俺は VMware Fusion 2 を持っているんだった。( ´∀`)σ)∀`) そんなわけで久しぶりにMacを起動した。 VMware Fusion 2で仮想マシンだ...
2009/06/07
とうとうVAIO-TRまでぶっ壊れた
去年の10月に初代自作マシンの電源が吹き飛んでから、メインで使ってたVAIO-HXのHDDが異音を発し始め、RAID組んでたNASもディスク障害を起こし、遂にメール専用機だったVAIO-TRまでHDDが空回って起動できなくなってしまいました。(´;ω;`)ブワッ Window...
2009/04/22
IODATAのRelational HDを分解してみた
先日LANDISK Teraの HDD(RHD-250) が1台故障してしまったわけなのですが、壊れたRHD-250をこのまま捨ててしまうのは勿体無い。 だって壊れたのは中身だけで、外側の専用カートリッジは無傷なのだからね。 そんなわけで専用カートリッジを分解して、中身を1.5...
2009/04/16
LANDISK Teraでセルフバックアップしたら丸2日かかった
RAID-5構成で3年ほど使用していたHDD 4台のうち1台が故障しました。 でも残りの3台でちゃんと動いてる!凄い!!(n‘∀‘)η ボリュームの再構築が行われ、壊れたsata3のディスクが停止した。 ホットスワップ対応のカートリッジ式HDDを採用している LANDISK ...
2008/12/11
レーザーポインタ付きのカッコいいBluetoothマウス
ワイヤレスマウスなら腐るほど売っているのですが、Bluetoothマウスになると Mac のやつと VAIO のやつと Microsoft の3つくらいしか選択肢がありません。(´・ω・`)ショボーン それなのにMacのやつ( Apple Wireless Mighty Mo...