ubichupas.net

64bit版Windows7にRAMディスクを導入してみた

 BUFFALOのRAMディスク作成ツールが3月3日に公開されたバージョン3で64bit版Windows7に対応していたので試してみました。

この無料ツールはBUFFALO製のメモリじゃないとダメだと記憶していたのだけど、それはOS管理外の領域を使う場合の話で、64bit環境ではすべてがOS管理内になるから関係ないみたいです。( ゚Д゚)ウヒョー

■ RAMディスクの作成

 『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』をダウンロードしてセットアップを起動します。 [かんたん設定]を選ぶと512MBのRAMディスクが作成され、IEとFirefoxのキャッシュにRAMディスクを使うように設定されます。


 自分は欲張って1.2GBのRAMディスクを作ろうとしたのだけど、無限に再起動を繰り返す状態に陥ってしまいました。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
初めは[かんたん設定]にしてRAMディスクが正常に作成されることを確認してみた方が良いでしょう。
【覚書き】Safeモードは起動時にF8キーを押す。

■ RAMディスクの設定

 スタートメニューかタスクトレイから[詳細設定]の画面を開きます。 複雑な用途向けではないから設定できる項目は少ないです。 Windows7は基本スリープ(メモリに電力供給する)だし、自分はキャッシュ目的でしか使わないので[バックアップしない]に変更しました。



 RAMディスクのバックアップはCドライブ直下に作成されます。 別のドライブを使用したい場合はレジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\BFRD4G\ParametersImageFileDriveに指定します。



■ ログ出力の停止

 BUFFALO RAMDISK ユーティリティーはC:\Users\Public\BRDUtilLog.txtにすごい勢いでログを出力しています。 せっかくRAMディスク使ってるのにそんなにHDDに書き込むんじゃねーよ。(# ゚Д゚)プンスコ!!

このログを停めるにはインストール先(C:\Program Files\BUFFALO\BFRD4G)にあるBRDUtil.iniを編集し、ログレベルを0(Level=0)にして再起動します。
【覚書き】編集するときはメモ帳を管理者権限で実行する。


 

【関連記事】

なずな氏虐待はマジっぽくて生きるのが辛い

ゆの「乃莉ちゃんデッサン上手ー!」
宮子「うおーほんとだー!やりますな乃莉スケさん」
乃莉「いえいえ、まだまだですよ」
ヒロ「あら、ブルータス?」
乃莉「はい、そうです!」
ゆの「そういえば高校に来て一番最初の絵画の授業で描いたのがブルータスだったよね、宮ちゃん」
宮子「そうでしたなー」
さえ「えぇ!最初ってリンゴとかレモンじゃないの?」
宮子「いやー、先生に何でもいいから持って来いって言われてブルータスを」
ゆの「しかも、その日授業中に寝ちゃって・・・」
宮子「絵に突っ伏して顔を真っ黒にしちゃったのだ」
乃莉「あー、やっちゃいますよねー」
さえ「そういえばヒロも同じ時に同じことやったよね」
ヒロ「もーさえったら、そのことはいいでしょー」
ゆの・宮子・ヒロ・さえ・乃莉「わはははは」

なずな「・・・」

 引っ込み思案のなずな氏1人だけが普通科だし、ひだまり壮のみんなで集まってるときに話題についていけず黙ってる状況は日常的にありそうで辛い。
誰だよこのコピペ考えたの。(´・ω・`)

あと1人だけ恋愛上級者だからビッチ認定されていて、周りの女子から嫌われる星の下に生まれてきたそうだし。 腹パンのターゲットが無能ゆのっちからなずな氏にシフトしてきてるな。



 そういえば「美術科じゃないしセンスとかない」というなずなの自虐を「超偏った考え方」と否定したくせに、「普通科のコの方が勉強できると思ってたよ」と言っちゃう乃莉スケさんのダブルスタンダードは酷いよね。





  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./              _ ____  __
 レ1 |  / o └、  ∠/          / :>─-─‐- 、`\  `\
   .|__|  ヽ_/^     ,/             /.x//⌒  ⌒\ \ ヽ   \
      __       /        / (ス/ /  //│ リハ ヽ マ)()、::.   ヽ
   [二二_  ]    /           / .::// /{{//{{{ノノ ノノリ }}ハ |  ∨::   `\
       / /     {         / .::(ノ /c≡≡   ≡≡っ |ノ リハ:::..     )
     / ∠.____    ̄フ    /.:::::::/ノリ /////   ////厶匕イく入:::..   ノ
     ∠.___  /   /     7⌒( ((r个ー─( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》  _厂>\::::....,′
     _   / /  \      /   く⌒¨`ー‐一'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   \/
    / o ヽ/  /   /     \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ノ
    ヽ__ /    \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 

Cisco製品を使う予定もないのにCCNAを取得してきた

ネットワーク系の資格といえばCiscoだろうという適当な理由で、2ヶ月ほどダラダラと勉強してCCNA(640-802J)を受験してきました。 お受験料は31,500円でCCNA認定の有効期間は3年だそうですから、合格しても年収が1万円増えないなら赤字ですね。'`,、('∀`) '`,、

CCNAの試験範囲は、ネットワーク基礎から実際にCisco製ルータでフレームリレーとかIPルーティングとかNATの設定ができるレベルまで。 具体的なターゲットがあるので他の入門資格より面白いっちゃ面白い。 あと多くの出題にサブネットマスクがしつこく付いて回るので、なんとなく「255.255.255.0のことだろ?」という理解では厳しいでしょう。( ゚Д゚)y─┛~~

CCNAの受験手続き

試験会場に電話で申し込んだら「CSCO IDを入力してくださいってエラーが出たんですけど」と言われて失敗。(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? それでCSCO IDの取得方法について検索してみたのだが、ちょうど昨年末にCiscoのトラッキングシステムが変わっていたらしく、情報がかみ合わず苦労したっちゅーお話。 さらにピアソンVUEの方も「ログインして試験を選ぶ」から「試験を選んでログインする」に変わってたし。(# ゚Д゚)プンスコ!!

  1. Cisco.comのアカウントを作成する。
    1. 登録確認メールのURLにアクセスしてCisco.com IDを有効化。
  2. ピアソンVUEで「IT試験 - Cisco Systems」を選択してログイン。
    1. VUEアカウントを持っていないなら新規ユーザー登録。
    2. 参考: Cisco登録時アンケートの和訳
  3. 一営業日後に「New Account Activation」の件名で英文メールが届く。
    1. 英文メールにCSCO IDauthorization codeが書いてある。
  4. トラッキングシステムCisco.com IDCSCO IDをマッピングする。

試験結果

CCNAスコアレポート

結果は828点(ボーダー825点)でギリギリ合格。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル   10問目あたりでNATのシミュレータ問題が出たのでその後のんびり解いてたら、40問目あたりでネットワーク図に機器とIPアドレスをドラッグ&ドロップしてさらに機器の設定もしろという複合問題が出題されてビックリね。 時間不足で最後2~3問残しちゃったよ。 ルーティング設定し忘れたし。(ノ∀`)アチャー   あとWLANの出題がIBSSとか微妙にマニアックだった。

今回使用した教材はASCIIの『Cisco CCNA(640-802J)試験 完全合格問題集』。 簡易シミュレータが付いてるみたいだから良いかなぁと。 でもルーティングテーブルなどは出力のサンプルが表示されるだけで、ちょっと簡易すぎだ。 もう少し作り込んで欲しかった。(・A・)イクナイ!! 問題集としては十分。

シミュレータ問題の学習にはCisco Lerning networkにあるCisco e-Lab Simulationsも役立ちます。 こちらはシナリオに沿って決められているコマンドを入力していくだけですけど、画面の雰囲気は実際の試験に近いですから。 ※Cisco Lerning networkにCisco.com IDを登録してください。

ピコピコぱんち!VS無敵せんせい (ザンクロー)

 ザンクロー(sys3.6.3.)の単行本2冊目。 シュール好きなイラストレーターが4コマ漫画を描いたらこうなったという説明がしっくりくるでしょうか。
決して面白くは無いが2度3度は不覚にも笑う。

 『ピコピコぱんち!』は特別警察の最新型サポートロボがドタバタする話で、前作『無敵せんせい』に比べると取っ付きやすかったです。  つか元軍用サイボーグの中学教師がドタバタする話と思わせておいて、ネタの3分の1が学級古代兵器にすり替わっている『無敵せんせい』の難易度が高すぎだ。








嘘だといってよ、バーニィ!!


 

ptTimerで簡単にPT2の録画環境を構築

アースソフトのPT2には視聴&録画ソフトが付属していないので、これまでは有志が作成したフリーウェアをかき集めて来る必要がありました。 しかし最近公開されたptTimerのおかげで、もっと簡単にTSファイルを保存し放題な環境が手に入るようになったのです。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

ptTimerはPT1/PT2が1枚しか挿さっていない環境のみをターゲットにしたシンプルな録画ソフトです。 設定の簡単さの他に、PT上の4つのチューナーを連携させてチャネルスキャン/EPG取得を手早く行えるという長所があります。 複数チューナーを使いこなすなど難しいことをしたい人は「TVRock」とかの使い方を調べて下さい。

ptTimerのインストール

PT2のハードウェア的な導入を終えたら、DTV関係ツールのPT1/2アップローダから「PT1/PT2 1枚差し専用簡単録画 ptTimer」を探し、ダウンロードして適当なフォルダ(C:\PT2\ptTimer)に解凍して下さい。

ptTimer.exeを実行するとタスクトレイに常駐します。 後でショートカットをスタートアップに登録しておきましょう。 とりあえずはタスクトレイのアイコンを右クリックして設定ダイアログを表示します。

「チャンネルスキャン」ボタンをクリックするとチャンネルの検出処理が開始されるのでしばらく待ちます。 「録画先ディレクトリ」も設定しましょう。 数値類を弄る必要はありませんが、気になるならreadme.txtを読んで下さい。

それらが終わったら再びタスクトレイのアイコンを右クリックして「EPG取得」を実行します。 EPG取得が完了したら番組表を表示できるようになります。


録画予約は番組表をクリックするだけです。

ptTimerで自動検索予約する

自動検索予約はEPG番組表からキーワード検索で録画予約する機能です。 保存されるTSファイルの名前には日時と番組タイトルが入ります。

注意点として「開始時刻」土曜日の深夜アニメなら日曜日となります。 またBS2やCSの番組を録画するときは「サービス指定」をチェックしてください。

ptTimerで録画した番組を視聴する

ptTimerはB-CASの復号までやってくれるため、MPEG2デコーダを標準搭載しているWindows7なら保存されたTSファイルをメディアプレーヤーでそのまま再生できました。 録画時にB-CASカードが抜けていた場合は復号化されていないTSファイルが保存されます。 そのときは「Multi2Dec」でスクランブルを解除できます。 復号化されているはずのTSファイルが再生できない場合は「TsSplitter」で余分な情報を取り除いてみると良いでしょう。

なおこれらのツールを使うには「Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)」が必要です。

TVTestで放送中の番組を視聴する

ptTimerは録画専用ですから、リアルタイムに番組を視聴したければTVTestを使うのが基本です。 DTV関係ツールのHDUSアップローダから「TVTest」を探し、ダウンロードして適当なフォルダ(C:\PT2\TVTest)に解凍して下さい。

TVTestを使うにはBonDriverなるものが必要です。 BonDriverは何種類か存在しますが、ここではptTimer.exeに同梱されている「BonDriver_ptmr.dll」を利用します。 BonDriver_ptmr.dllは簡単に言うとptTimerの動作を邪魔しないBonDriverです。 BonDriver_ptmr.dllをptTimerフォルダからTVTestフォルダにコピーしてからTVTest.exeを実行してください。 あとは適当にチャネルスキャンなどを行えば地デジ視聴環境が完成します。