バルクHDDをそのまま挿すというか置くだけで使えるってのは面倒がなくていいやね。 カートリッジやケースは結構な出費になるし、いつまで販売してくれんのかもわかんないからなぁ。('A`)マンドクセ

裸族のお立ち台(CROSU3)自体について語ることは特にないね。 無骨でシンプル。ACアダプタとかオシャレじゃない。 転倒防止のために重たくなってるから持つとき気をつけろ。
それではベンチーマーク結果をば。(σ・∀・)σ

まずはSATA2接続のHDD

次にUSB2.0接続の外付けHDD

そしてこれがUSB3.0接続の裸族

ついでにRAMディスク
USB2.0より3倍速いぞ!!∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
SATA2の速度は出し切れてないみたいだけど、変換のオーバーヘッドを考えたらこんなもんなのかな? USB3.0の理論値は5Gbpsだから6GbpsのSATA3.0対応HDDを接続したときどうなるかに期待だな。+(0゚・∀・) + ワクテカ +
※CROSU3はSATA3.0非対応
ちなみにUSB 3.0のコントローラーはマザーボード(P7H57D-V EVO)に載ってるNECエレクトロニクス製のチップ(μPD720200)で、OSはWindows7 Professional 64bitです。 USB3.0を使ったのは今回が初めてだったから、ちゃんと動作してることがわかって一安心しました。( ´ー`)フゥー...
0 件のコメント: