ubichupas.net

【除雪作業】小型車両系建設機械 特別教育(整地等)を受けてきた【2日目】

 昨年末に受講した特別教育2日目のお話です。φ(.. )メモメモ 1日目が座学オンリーだったのに対して2日目は実技オンリー。時間は朝9:00~16:30とまたしても一日がかりです。つ´Д`)つタリー

実技は教習所内のコースで走行操作と作業機の操作を練習します。 ただ実技と言っても積み込み・掘削のプロフェッショナルになるための特訓ではなく、あくまで安全教育を目的とした基本操作の確認ですから、そんなに気負わなくても大丈夫です。(´ー`)y─┛~~


 


 最初はミニホイールローダの走行操作。 走るだけなら自動車の運転と大差ないので問題ないですね。小型特殊だからスピードも出ないですし。 ただ車体が真ん中から折れ曲がるので、バックで停めるとき妙な感じでした(小回りが利いて便利ですけど)。

 その次はドラグショベルの走行操作。 こちらは2本のレバーで左右のキャタピラを制御します。 コースはクランクを通って旋回して戻ってくるだけの短い距離でしたが、ガッタン、ガッタン揺れてしまって大変でした。 もっと上手く動かせるだろう思ってたんだけどなぁ。(´・ω・`)ショボーン

 午後からはミニホイールローダの作業機操作。 砂利をすくい上げ、ちょっとバックしてまた前へ、そこにトラックの荷台があるつもりで砂利を積み込むという作業を練習しました。 バケットを上げ下げするレバー操作が増えただけなのですが、ドラグショベルの方でしっちゃかめっちゃかだったのを引きずってか、ミニホイールローダの前後進すら間違える始末でした。(ノ∀`)モチツケ

 最後はドラグショベルの作業機操作。 前進して足を止め、そこで左を掘って右の穴に土を落とし、続けて右を掘って土を左に戻したら後退して停止するという作業を練習しました。 ドラグショベルの作業機は2本のレバーで操作します。右レバーでムーブ(根元)を伸ばしてさらに左レバーでアーム(先端)を伸ばす感じ。 土の掘り方を理解すると楽しかったです。ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ


 以上4つの実技練習を各々2~3回(1回あたり5分程度)ずつ行いました。 一日がかりの割りに少ないですよね。実は特別教育2日目は待ち時間がほとんどなんです。1台を6人で使ったから、1回やったら次に自分の番が来るまで約30分かかります。

待ち時間は他の受講者と「あのレバー操作が~」とか「手順が~」なんて相談しあってました。皆さんも初めての体験ですから、ワケワカラン者同士の一体感が生まれましたね。( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ


【関連記事】
【除雪作業】小型車両系建設機械 特別教育(整地等)を受けてきた【1日目】

0 件のコメント: