札幌ではちょうど昨日入荷したとこだったそうです。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
BuffaloのメモリにはELPIDA JPNと印字されていました。
MacBook備え付けの1GBの2枚組みはSAMSUNGでした。

メモリの増設方法は付属マニュアルに書いてある通りにやればOK。 メモリスロットのレバーを左右に押し広げるとロックの外れたメモリがポップアップしてくるので1枚ずつ取り外す。2枚とも外したらまず下段に新しいメモリを斜めに挿し込み、上から押してカチッと固定。上段にも挿して完了です。
バッテリー側のカバー(下半分)はレバーを起こすだけで外れましたが、メモリ側のカバー(上半分)は8箇所もネジで固定されていました。 しかもそのネジが小さいので、外すには#00のプラスドライバーが必要です。('A`)マンドクセ
まぁメモリが最大4GBだからもう二度と開けないだろうし、全然構わないんだけどね。ネジ穴の目立たない小さなネジを使用しているのは、ユニボディーの美しさを損なわないためなのかな?

BootCampのVistaの方で見ても4GBになってました。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
どちらも買ったばかりなので、メモリが増えて速くなったのかどうかは判りません。
【関連記事】
■ MacBook購入(Core2Duo 2.0GHz)
0 件のコメント: