ubichupas.net

咲を見て麻雀ゲームを探してる奴は、ねこねこソフトの『麻雀』をやらないか

 咲-Saki-のアニメがイイ感じで嬉しい限りですね。( ゚∀゚)o彡°オッパイ!オッパイ!

※これは麻雀アニメです。


 一部では超能力マージャンと揶揄されてるけど、いいんだよ、ヤングガンガンなんだから。 咲を楽しむために覚えておく必要のあるルールなんて実際こんなもんでしょう。 ( ゚Д゚)y─┛~~
  • 点数 = ヒットポイント
  • ロン = 敵単体に会心の一撃
  • ツモ = 敵全体にダメージ
  • リーチ = 捨て身の構えで攻撃力1000アップ
  • 役 = 必殺技の名前(コンボ可)

 それでもちゃんと麻雀を覚えたいじぇ! という人にはねこねこソフトの『麻雀』をお薦めしたい。 ルール説明もあるし、CPUも強くないから安心してプレイできるぞ。

嶺上開花(リンシャンカイホウ)できねぇ・・・


 ねこねこソフトとは『みずいろ』がPS2に移植されたり、『ラムネ』がTVアニメ化したりで一時期好調だったものの、微妙な理由で活動を停止してしまったエロゲメーカーだ。 しかし昨年活動再開を宣言し、先日ついに新作のタイトルも発表されたぞ。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

期待の新作『そらいろ』は妹/ぽんこつ/やかまの3属性に子供時代パートでのルート分岐を備えた、みずいろ/ラムネの後継となる作品だ。+(0゚・∀・) + ワクテカ +


 そんなねこねこソフトでは、ただいま過去作品の再販を受付中です。 麻雀入門とねこねこソフト入門の両方に適した『麻雀』をこの機会に是非買いましょう。

まぁ待ってればそのうち咲がPSPでゲーム化するんでしょうけどね。 「場の支配率」とか妙なステータスがある馬鹿ゲー希望。

 

( ・3・)<ねこねこソフトと1鯖の廃剣士りっつんを生暖かく応援してるYO!

Bloggerに表を投稿するときは改行を消す

 記事中に表を書きたいときは<table>タグを使って表を作成し、それをHTML編集でBloggerに貼り付けるだけです。

<table>
<thead><tr>
<th>タグ</th><th>説明</th>
</tr></thead>
<tbody><tr>
<td>TD</td><td>テーブルのセル。横に並べる。</td>
</tr><tr>
<td>TH</td><td>見出し。TDの代わりに使う。</td>
</tr><tr>
<td>TR</td><td>行の区切り。TDを囲む。</td>
</tr></tbody>
</table>


 ただしこのとき注意しなければならないことが一点。 Bloggerのフォーマット設定で「改行の変換」を有効にしている場合、<tr>タグや<td>タグの間に書いてある改行が投稿後に<br>タグに変換されてしまうため、下のように意味不明な空白ができてしまいます。












タグ説明
TDテーブルのセル。横に並べる。
TH見出し。TDの代わりに使う。
TR行の区切り。TDを囲む。



これを解決するには改行を消して、表のHTMLを1行にしてしまえば良い。

<table><thead><tr><th>タグ</th><th>説明</th></tr></thead><tbody><tr><td>TD</td><td>テーブルのセル。横に並べる。</td></tr><tr><td>TH</td><td>見出し。TDの代わりに使う。</td></tr><tr><td>TR</td><td>行の区切り。TDを囲む。</td></tr></tbody></table>


後から編集するのが面倒になるけど、これで表の上に空白ができなくなります。

タグ説明
TDテーブルのセル。横に並べる。
TH見出し。TDの代わりに使う。
TR行の区切り。TDを囲む。

IODATAのRelational HDを分解してみた

 先日LANDISK TeraのHDD(RHD-250)が1台故障してしまったわけなのですが、壊れたRHD-250をこのまま捨ててしまうのは勿体無い。 だって壊れたのは中身だけで、外側の専用カートリッジは無傷なのだからね。

そんなわけで専用カートリッジを分解して、中身を1.5TBのバルク品HDDと交換を試みることにしました。


RHD-250を開けてみた


 専用カートリッジは5本のネジを全て外して、真ん中のネジの左右にあるツメを押すと開きます。 開けてみたら中には何の回路も入っておらず、本当にただのケースでした。Σ(´∀`;)

 ついでにIODATAのUSB外付けHDD(HDCS-U1.0)も分解してみたのですが、こちらはSATAをUSBに変換する回路が入ってました。 このケースはツメで留めてあるだけなので、隙間にテレカなどを差し込んで巧いこと開けてください。

HDCS-U1.0を開けてみた


 HDDを詰め替えた偽RHD-1.5Tは外付け用のRHD-UXに繋いで使います。 LANDISK Teraの方で使いたければ、4台全て同じ性能のHDDにしないとRAID組めないから注意な。( ゚Д゚)y─┛~~

 

 あとパーティションの作成ウィザードだとNTFSしか選べなかったんで、ウィザードではフォーマットせず、後からexFATでフォーマットしました。
1.5TBもあるとフォーマットも一日がかりなのね。('A`)マンドクセ

【関連記事】

(; ・`д・´) OracleがSunを買収 (`・д´・ ;) ナ、ナンダッテー! 

 OracleがSunを買ったそうなのですけど、Sunは2008年にMySQLを買収しているため、Oracleは間接的にMySQLを手に入れたことになります。(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

【ITmedia】Oracle、Sunを買収
【ITmedia】Sun、MySQLを買収へ

 オープンソースのRDBであるMySQLが商用のRDBであるOracleのものになったら、無料でなくなってしまうのではないか? あるいは邪魔だから潰されてしまうのではないか? なんて考えてしまいますが、それはないでしょうね。 でもMySQLの保守サポートを生業にしていた会社は、Oracleにお伺いを立てなくちゃいけなくなるのかも?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


 Javaの方はOracle DBとの連携が強化されたりするんでしょうかね?
J2SDKをインスコしたらOracle JDBC Driverが付いてくるみたいな。(・∀・;)イイ?!

自分としてはMySQL CertificationsSun認定資格に影響があるかが一番気になります。 例えば「MySQL Master」とか「Java Master」なんて名前に変わったり。(笑) Oracle Direct SeminarでJavaの講習が受けられるようになったら魅力的なんですけどねぇ。+(0゚・∀・) + ワクテカ +


【関連記事】
やっとこさOracle Bronze 11gSQL基礎Ⅰを取得
Oracle Direct Seminarを受講してみたよ
Sun認定のJavaプログラマーになったよ(SJC-P 5.0)

冬はダウンジャケットの上から腕時計をする(・∀・)イイ!!

 かなり前から防水の腕時計が欲しいなぁと思っていたのだけど、これといった決め手が無くずっと買わずじまいでした。 しかし去年の冬、遂に20気圧防水の腕時計を購入したのです。ォオー!!(゚д゚屮)屮

買ったのはCASIOのPROTREK(PRW-1500GBJ-1JR)なのですが、こいつが期待通りに便利な奴で、すっかりお気に入りになってます。




 PRW-1500GBJ-1JRは普通のナイロンバンドの他に長めのストレッチバンドが付属する冬の限定モデルで、このストレッチバンドを使うことでアウターウェアの上から腕時計を装着できちゃいます。

するとどうでしょう、時間を確認するために手袋をした手で袖口をまくるという寒くてめんどくさい動作から開放されるのです。Σ(゚Д゚;)ス、スゲー!!

主に夕方の犬の散歩で使ってたのですが便利すぎて感動した。(右手はリード持ってるからね。)
スキーとかスノボやる人には特にお薦めしたい一品です。(*^ー゚)b グッジョブ!!


 最近暖かくなってきたからナイロンバンドの方と交換したのですが、ちょっと汗でヌメってるかも。
冬の使い勝手は最高だったけど、夏は別のバンドを用意しようかなぁ。

あとプロトレックには登山する人向けに気温と気圧(高度)と方位を測る機能が付いています。
面白がって外出するたびに気圧を測っていたのですけど、冬に990hPa台だったのが春になって1000hPa台まで上がってきてますね。(´ー`)y─┛~~


LANDISK Teraでセルフバックアップしたら丸2日かかった

 RAID-5構成で3年ほど使用していたHDD 4台のうち1台が故障しました。
でも残りの3台でちゃんと動いてる!凄い!!(n‘∀‘)η


ボリュームの再構築が行われ、壊れたsata3のディスクが停止した。


 ホットスワップ対応のカートリッジ式HDDを採用しているLANDISK Teraでは、壊れたHDDをポンッと引き抜いて新しいのと交換するだけで作業が完了します。(・∀・)イイ!!



それとは別にバックアップも取っておこうと、1.0TBの外付けHDD(HDCS-U)を買ってきました。


外付けHDDをLANDISK Teraに繋いでセルフバックアップを実行


 セルフバックアップを使ったのは今回が初めてだったのですが、500GBのデータをコピーするのに丸2日もかかってしまいました。工エエェェ(´д`)ェェエエ工  6時間もすれば終わるだろうと思ってたけど、バックグラウンドでコピーしてるから時間かかるのね・・・


 それにしてもこんなに時間がかかるとなると、サーバ保守なんかでHDDがぶっ壊れてしまったら一体どうなってしまうんだろう? データがテラバイト単位になったらバックアップから復旧するのも大変だろうし。 冗長化しまくって業務停止に陥らないことを祈るしかないのか。(;゚Д゚)y─┛~~

文化庁が漫画アニメを利用して箱物に手を出す

国立漫画喫茶(゚⊿゚)イラネ

何がジャパン・クールだよw
そんな大層な施設いらねーっての。
漫画はハイカルチャーじゃねぇんだぞ。


【ニュース速報】文化庁、アニメやゲームに国の「殿堂」 マンガ読んだりアニメ見たりゲームできる施設構想 予算117億円
アニメやマンガ、ゲームの「殿堂」の創設に文化庁が乗り出した。
日本が世界に誇る「メディア芸術」と位置づけ、その発信拠点として「国立メディア芸術総合センター」を東京都内につくる。
アニメ「つみきのいえ」と映画「おくりびと」が米アカデミー賞を受賞したことを弾みに、日本発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらいだ。

国がアニメやマンガに特化した施設をつくるのは初めて。
センターではアニメなどの映像作品を鑑賞したり、マンガを読んだり、ゲームを体験したりできる。
政府の新経済対策の一つとして、設立に向けた予算117億円を盛り込んだ。交通の便がよい東京都心に施設を建てる方針だ。


 どうせ作るなら、連載数回で打ち切られた作品をもう一度読める「打ち切り作品館」とかにして欲しいわ。 なんとか賞に輝くような作品は放っておいても中古屋に溢れかえるんだから、コミック化すら危ういような作品の保護にこそ目を向けておくれ。(´・ω・`)

漫画文化は質より量だと思う。



 あとは全国選りすぐりのオタク達の部屋を再現した展示物なんていいかもね。 もちろんオタクのマネキン人形付きで博物館っぽく。 「真冬にベランダでアニラジを受信する地方リスナー」とか、百年後には当時の暮らしぶりを知る貴重な歴史資料となるかもしれない。

外付けHDDをexFATに変えてみた

ディスク交換がめんどくさいからDVDをISO形式で外付けHDDに保存しているのだけど、ファイルサイズが4GBを超えちゃうから今まではNTFSでフォーマットするしかなかったんだよねぇ。 でもNTFSってアクセス管理の機能がウザくて嫌だったんだ。 別に「どのユーザーのファイルか」ってのを管理したいわけじゃないから。( ゚д゚)、ペッ

複数PCから触るとUIDが記録されるのがウザイ

exFAT(Extended File Allocation Table)はWindows Vista SP1からサポートされるようになったファイルシステムで32GB以上のSDカード(SDXC規格)にも採用されています。 Windows XPでexFATを使う場合は更新プログラム(KB955704)が必要です。(´・∀・`)ヘー

外付けHDDをexFATでフォーマット

exFATはアロケーションユニットサイズが128KBになってました。NTFSは4096Byteしかないのにね。 でっかくなったもんだ。 まぁ既にデジカメの写真1枚のファイルサイズが6MBや10MBになってますから、それらを管理するには妥当なユニットサイズなのでしょう。(゚Д゚)y─┛~~

アロケーションユニットサイズを大きくすると理屈的にはディスクのアクセス効率が上がったりするのだけど、別に体感できるほどスピードの差はありませんでした。 USBだからかな? 大容量HDDをフォーマットし直すのは数時間かかるから、早いとこexFATが普及してHDDがexFATフォーマット済みの状態で売られるようになるといいなぁ。マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

無圧縮ZIP作成ツールを改良してみた

以前作った無圧縮ZIP作成ツール(ZipBasket)を使ってたら不便があったので、ちょっくら改良してみた。

(σ・∀・)σ[ZipBasket.zip]
※実行には『Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1』が必要です。

圧縮済みフォルダの検出

圧縮処理を中断する機能を作ってみたものの、 中断後にツールを終了してしまうとどのフォルダまで圧縮したのかわからなくなってしまうのが不便でした。 ┐(´д`)┌ダメジャン
そこで圧縮対象のフォルダを登録した際にフォルダ名.zipのZIPファイルが既に存在している場合には、 そのフォルダを圧縮済みの状態で登録できるように改良しました。

はじめから圧縮済みの状態で登録される

ZIPファイルの取り出し

作成したZIPファイルをツールのListViewからエクスプローラにドラッグ&ドロップで移動できる機能を追加してみました。 圧縮した後でジャンル毎のフォルダに振り分けて保存したりしたい場合なんかに便利かも。 まぁエクスプローラからやればいいんだけどさ。

ZIPファイルをエクスプローラにドラッグ可能

Windowsアプリのドラッグ&ドロップ処理を作り込むのって結構面倒なのね。